用に働くモノは美に近づく」というテーマのもとに、
気軽に扱え、食卓を彩る様な器作りを心掛けています。
                            モノが溢れる世の中で限りある資源を使わせていただき、
日々制作に励む事が出来るのは、求めてくださる方がいらっしゃっての事です。
                            小さな工房なので大きな事は出来ませんが、
自分のペースを崩さず、ひとつひとつ丁寧に制作していきたいと思っております。
                            工房えんじゅの提案するシンプルで扱いやすい器は、
年齢や性別を問わず多くの方にご好評いただいております。
                            食卓の彩りに・・
料理の引き立て役に・・
大切なあの人への贈り物に・・
                            引き出物など各種ご進物も承っております。
記念すべき日、心のこもった贈り物にえんじゅの器はいかがでしょうか?
                            
                    
                        「"普通を疑え"人生は目の前にある」
「陶芸」という括りには納まらずに自分が思い描いていた、
                                    理想の陶工生活をはるかに上回る形で自分に出来る事、
チャレンジする事が見えてきました。
                                    ライフワークとして定着しつつある空間づくりの集大成、
Gallery PolarStaを2014年にOpen。
                                    2年半かけて自らの手によりリノベーションした空間は
現在進行形で変化し続けています。
                                    20代からの陶工生活を経て、
"ART"という形で自分を表現しています。
                            
                        
                                京都で生まれ、京都で育つ。
                                工業高校で学んだ機械作業が、どうも向いていないと思い、
自分に向いている仕事は何か?を考える。
                                幼い頃から好きだったモノ作りの道が見えてきた時に、
家で日常的に使っていた、寄神宗美氏、故 古谷道生氏の器を手に取り
                                「コレだ」と、陶工訓練校へ行く決意をする。
                                権威、コネクション、お家柄、師弟関係と無縁の環境で活動。
                                20代からの陶工生活を経て、
自分が思い描いていた、理想の陶工生活をはるかに上回る形でフィールドを拡大。
                                生涯インディーズ宣言
                                
                        
                        
                    
                                
                                金閣寺のほど近く、90年間メンテナンスされずに使われていた京町家を
                                自らの手でリノベーションし、ギャラリーとして息を吹き返えらせました。
                                「Studio Enju」の陶器や様々なクラフトアイテムをセレクトして販売。
                                年に数回の展示会・イベントなども企画しております。
                                2階は展示会などで使用していただけるレンタルルームを設けております。
                                
                                
                                    
                                
                                    
                                〒603-8304 京都府京都市北区紫野郷ノ上町41-14
Tel/Fax 075-468-3276 Mail ka1@rio.odn.ne.jp
Open 11:00 Close 18:00 不定休
京都市バス ― 千本鞍馬口か金閣寺道より徒歩10分
京福電鉄 ― 北野白梅町駅[出口]から徒歩約19分
                                            地下鉄烏丸線 ― 鞍馬口駅[2]から徒歩約26分
「金閣寺道」交差点 東向き一方通行の道へ入り200m
2025.11.15 - 11.16
第15回 灯しびとの集い
2025.10.18 - 10.19
いいづなCRAFT 2025
2025.9.13 - 9.14
せともの祭 2025
2025.8.14 - 8.30
のほほんBOOKS&COFFEE BOOKENDS展
2025.8.6 - 9.1
Chang Yi/冨金原塊 二人展
2025.6.7 - 6.8
にわのわ
                    
                            右記のフォームに必要事項を入力の上、お送り下さい。
当方で確認次第、ご返信致します。
                            <個人情報の取扱いにつきまして>
当サービスによって取得される個人情報を目的以外の利用、提供、
                            また無断転用等は一切行わない事をお約束致します。